グリーンハウスフーズ
公式アカウント
コミュニティ・ガイドライン
グリーンハウスフーズグループ公式アカウントコミュニケーション・ガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます。)は、グリーンハウスフーズグループ※1(以下「当グループ」といいます。)が開設する、ソーシャルメディア上の公式アカウント(以下「公式アカウント」といいます。)を利用する際の規則を定めたものです。公式アカウントを通したより良いコミュニケーションを実現するため、ご利用前にご一読いただきご理解いただけますようお願いいたします。
当グループが運営する公式アカウントの一覧は、当グループのホームページに掲載するアカウント一覧をご参照ください。また、それぞれの公式アカウントで別途ガイドラインやSNSの運用ポリシーが定められている場合には、そちらもあわせてご確認ください。
- 本ガイドラインにおけるグリーンハウスフーズグループとは株式会社グリーンハウスフーズおよび株式会社グリーンハウスフーズが50%を超える出資を行っている会社をいいます
利用規約および本コミュニケーション・ガイドラインの遵守
すべてのユーザーは公式アカウントを利用する際、各ソーシャルメディアで定められている利用規約、本ガイドライン(別途運用ポリシーなどの形でガイドラインを定めている公式アカウントでは、それらを含む)を遵守する必要があります。「公式アカウントを利用する際」とは、当グループの公式アカウント上における投稿、コメントなどを行うことを言います。
免責事項
- 当グループは、ユーザーにより投稿されたコンテンツについて一切の責任を負いません。
- 皆様からいただいた投稿に対して、原則返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
- 当グループは、ユーザー間、もしくはユーザーと第三者間のトラブルによって生じた損害に対する一切の責任を負いません。
- ユーザーが公式アカウントに投稿するテキスト、ソフトウェア、音楽、音声、写真、グラフィックス、ビデオ、ページレイアウト、デザインやその他一切のコンテンツは、それぞれの著作権、商標権、特許権、またはその他の所有権および法律によって保護されていることを確認したうえで投稿することとします。
- 公式アカウントを利用されたこと、もしくは何らかの理由で利用することができなかったことによって生じるお客様のいかなる損害についても、運営主である当グループは何ら責任を負うものではありません。また、各ソーシャルメディアのシステム運用状況や技術的なご質問、ソフトウェアの機能やご利用方法に関する質問など、これらについてはお答えすることができません。
- 公式アカウントの運営は予告なく終了、削除される場合があります。
削除事項
公式アカウントに対して、下記削除事項に該当する投稿をしないよう、お願いいたします。当グループでは、必要に応じて該当する投稿(コメントや写真、動画、リンクその他のコンテンツ)を削除する場合がございます。
- 自分や第三者のための営利目的の書き込みやURLの掲載
- 誹謗中傷・公序良俗に反するような書き込み
- 他人の権利(著作権、商標権、肖像権等)を侵害するような書き込み
- 他のユーザーが不愉快になる表現(卑猥・暴力的・残虐な表現、差別的な表現など)
- 円滑な運営を妨害、または他人に迷惑をかける行為
- 個人の体験や感想、根拠のないうわさ話などで、万人に誤解を与えるような表現
- 宗教・思想に関わる書き込み
-
プライベートな情報(ご自分や他の方の、メールアドレス、電話番号、住所など)
※万が一、当該個人情報を投稿した場合、当グループは速やかに削除いたします。 - 他人の名前・ハンドル名を使用しての書き込み、いわゆる「なりすまし」の書き込み
- 他社企業名や他社商品名、他社と比較した表現など
- 広告・アフィリエイト等、宣伝・勧誘目的のもの
- 有害なコンピュータープログラム等を投稿または送信する行為
- 公式アカウントの内容と関係がない内容を含むもの
- 各ソーシャルメディアの利用規約に反していると判断された内容
- 他、公式アカウント運営にあたり、管理者が不適切と判断した発言・作品
記載内容・情報等に関する注意事項
- 当グループは、ユーザーが公式アカウントに投稿された内容を、当グループの今後の活動およびマーケティング等の分析データとして利用させていただくことがあります。なお、その場合であっても、投稿されたお客様およびご利用者の方には、報酬請求や開発に伴う権利等は一切発生いたしません。
- 公式アカウントから配信された投稿・コメントの著作権および画像や動画などその他の権利は公式アカウントおよび公式アカウントが認める権利者に帰属します。公式アカウントは、その投稿・コメント内容に対して情報の正確性および完全性を保証するものではありません。
- 当グループのソーシャルメディアの公式アカウントに当グループが掲載する情報は、著作権法、各種条約やその他の法律で保護の対象となっています。特に許諾されたものを除き、当該情報を非商業目的の私的使用その他法律によって 明示的に認められる範囲を超える目的で使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、販売等)をすることは、著作権法等の法律により著作権侵害などの違法行為となります。
サービス、規約の変更
当グループはユーザーの承諾なしに、本ガイドラインを変更することができるものとします。
準拠法および裁判管轄について
本ガイドラインに関することについては、日本法が準拠法として適用され、また、各公式アカウントに関して生じる紛争については東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
公式アカウントに関するお問い合わせ
公式アカウントに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。