会社案内
1947年(昭和22年) | 創業者、田沼文蔵が慶応義塾大学の嘱託となり、大学予科食堂を経営(川崎市登戸) |
---|---|
1966年(昭和41年) | とんかつ「さぼてん」新宿店を開店(1号店) |
1972年(昭和47年) | 株式会社さぼてんを設立(資本金3千万円) |
1974年(昭和49年) | 田沼文蔵、(社)日本給食サービス協会の初代会長に就任 |
1977年(昭和52年) | 田沼文蔵、藍綬褒章を受章 |
1980年(昭和55年) | 株式会社さぼてんの資本金6千万円に増資 |
1981年(昭和56年) | 田沼千秋、株式会社さぼてんの社長に就任 田沼文蔵、株式会社さぼてんの会長に就任 |
1982年(昭和57年) | 株式会社さぼてんを株式会社グリーンハウスフーズに社名変更 |
1988年(昭和63年) | 田沼文蔵、勲四等旭日小綬賞受賞 |
1990年(平成2年) | 株式会社グリーンハウスフーズの資本金9千万円に増資 |
1992年(平成4年) | 田沼文蔵、紺綬褒賞を受賞 |
1993年(平成5年) | 田沼文蔵、(社)日本フードサービス協会会長に就任 |
1995年(平成7年) | 100店舗達成 |
1996年(平成8年) | 東京初台の東京オペラシティタワーに本社を移転 200店舗達成 |
1998年(平成10年) | 300店舗達成 |
2000年(平成12年) | 新宿パークタワーに本社を移転 |
2001年(平成13年) | 400店舗達成 韓国アワーホーム社と技術提携 韓国に1号店出店 |
2003年(平成15年) | ISO14001認証取得 |
2004年(平成16年) | 台湾に1号店出店 |
2006年(平成18年) | 創業40周年 |
2007年(平成19年) | テレビコマーシャル初放映 リトルシェフ初開催 |
2008年(平成20年) | タイに1号店出店 (株)グリーンハウスより「西安餃子」「粥餐庁」等を営業譲受 田沼千秋、(社)日本フードサービス協会会長に就任 |
2009年(平成21年) | (株)グリーンハウスより「謝朋殿」を営業譲受 海外50店舗達成 |
2010年(平成22年) | シンガポールに1号店出店 SSPアジアパシフィックとFC契約締結 |
2011年(平成23年) | 香港に1号店出店 田沼千秋、藍綬褒章を受章 |
2012年(平成24年) | カナダ バンクーバーに1号店出店 海外100店舗達成 |
2013年(平成25年) | 中国 北京に1号店出店 フィリピンに1号店出店 |
2014年(平成26年) | 東京オペラシティタワーに本社を移転 |
2015年(平成27年) | マカオに1号店出店 |
2016年(平成28年) | 国内で初のさぼてんFC店舗(東京) |
2017年(平成29年) | グリーンハウスフーズ創業50周年 |
2018年(平成30年) | マレーシアに1号店出店 |
2019年(平成31年) | 山和食品株式会社がグリーンハウスグループに仲間入り |
【粥餐庁】ナツメやハスの実、とろ~りお餅入り「五穀の生姜サムゲタンかゆ」が冬の期間限定メニューで登場!
【とんかつ新宿さぼてん】の一部店舗で、『EPARKテイクアウト』がご利用可能になりました!
「ダイニングブランド」テイクアウトのご案内
【西安餃子】自慢の2種餃子や【謝朋殿】の肉まん、【粥餐庁】こだわりのレトルト粥がご家庭でも楽しめる中華業態のオンラインショップはこちら
食を通し皆さまの健康を支える健康貢献企業を目指し、様々な取り組みを行っています
【西安餃子】【粥餐庁】など7ブランドで使える!貯まる!お得なポイントアプリがスタート!
【粥餐庁】ナツメやハスの実、とろ~りお餅入り「五穀の生姜サムゲタンかゆ」が冬の期間限定メニューで登場!
【とんかつ新宿さぼてん】の一部店舗で、『EPARKテイクアウト』がご利用可能になりました!
「ダイニングブランド」テイクアウトのご案内
【西安餃子】自慢の2種餃子や【謝朋殿】の肉まん、【粥餐庁】こだわりのレトルト粥がご家庭でも楽しめる中華業態のオンラインショップはこちら
食を通し皆さまの健康を支える健康貢献企業を目指し、様々な取り組みを行っています
【西安餃子】【粥餐庁】など7ブランドで使える!貯まる!お得なポイントアプリがスタート!